
30代女性
ニキビを治す睡眠時間って『ゴールデンタイム』だよね!
実際、その時間に寝てたらニキビって治るのかな?
睡眠でニキビが治るなら嬉しいですよね!
でも、私の肌は効果が見えないんだよね・・・。
くわしく伝えるよ♪

ニキビを治す睡眠時間として『ゴールデンタイム』が有名ですよね。
私の生活スタイルは、ばっちりゴールデンタイムも就寝中です。
でも、ニキビが治ったとは思えません。
この記事では、15年以上ニキビに悩まされている私の『睡眠時間』の経験を紹介します。
睡眠中に注意したい髪の毛についた雑菌への対処も考えています。
髪の毛の雑菌が顔に当たらないように『ヘアバンド』をして寝ています。
ちょっとした日々の努力も大切ですよね!
ニキビ肌をキレイにしたいと思い、7社の洗顔セットを実際に体験しました。
泡立ちや、洗いあがり、さわり心地などを比較しランキングしています。
洗顔のお試しセットを使って比較した記事も参考にしてみてください♪
もくじ(クリックで好きなところから読めるよ)
ニキビを治す睡眠時間とは?
ニキビを治したいなら睡眠時間は『ゴールデンタイム』を意識して!
と私自身たくさんの方に言われてきました。
肌に良いゴールデンタイムは、22時から2時と言われていますね。
この時間に睡眠をとることで、ニキビ肌が治るのだそう。
たしかに、私は寝不足が続くと肌の調子が悪くなりニキビができやすいです。
睡眠は、成長ホルモンを分泌し新陳代謝を繰り返します。
成長ホルモンは、皮膚や筋肉などを新しく作ったり、壊れた細胞の修復をしてくれている優れもの。
なので、しっかり睡眠をとれていないと、肌も調子が悪くなります。
睡眠が大事なのは分かります。
でもニキビ肌は本当に『ゴールデンタイムの睡眠時間』と関係あるのかな?って思ってました。
私の生活リズムはゴールデンタイムはバッチリ睡眠時間になっています。
次項では、私のゴールデンタイム睡眠の実体験についてレビューします。
私の睡眠時間はニキビを治せるのか?2年間の実体験レビュー
私の生活リズムは、ゴールデンタイムにはしっかり睡眠をとっています。
夜は子供と一緒に21時までに就寝。早い時は20時過ぎには寝ています。
朝は4時に起床です。
なので、ゴールデンタイム22時~2時は、ばっちり睡眠時間です。
この生活が2年続いています!継続中です。
でも・・・
残念ながら、ニキビが治ったようには思えません。
私の経験上、この22時~2時のゴールデンタイムに『睡眠』をとるだけではニキビは治りません。
ニキビを治す『睡眠時間』とか、関係ない!
ニキビを治す睡眠時間『ゴールデンタイム』は、いくらその時間に寝ても関係ないと思いました。
どちらかと言うと『睡眠の質』の方が大事!!
私はしっかり睡眠がとれないと、身体の疲れもとれないし、肌の調子も悪くなります。
睡眠の質をあげれるように寝ることをおすすめします。
成長ホルモンは就寝後の3時間で分泌されるので、深い睡眠がとれていればゴールデンタイムに関係なく、肌の調子は良くなるはず。
ただ、私のニキビは治らない。
もっと質の良い睡眠をとれば、ニキビが治るのかな。と思ったりします。
私は育休中に、赤ちゃんとお昼寝をいっぱいしていました。
今思うと、このお昼寝もとても質が良い睡眠だったと思います。
このころの肌はとても調子よかったです♪
質の良い睡眠をとるには?
目が覚めることもあるかもしれませんが、睡眠後3時間は眠り続けることが大事です。
私は昔は小さな音でも起きてしまっていたのですが、最近は眠りが深いのか、まったく起きません。
あなたがもし目が覚めてしまっても、目を開けず眠くなるの待ちましょう。
テレビやパソコンやスマフォを見ると、寝付けなくなります。
睡眠も浅くなってしまうかもしれません。
睡眠1時間前にはテレビやパソコンやスマフォを見るのを終わりにしましょう。
見たい気持ちをグッとこらえてください。
たんぱく質に含まれるトリプトファンは、セロトニンの原料。
セロトニンはメラトニンの材料⇒メラトニンは睡眠ホルモン。
この流れのように、たんぱく質をとることで安眠への効果があります。
就寝の直前に食事をすると、胃腸の働きが活発になります。
睡眠中も消化などの働きをするので、浅い睡眠になってしまいます。
夕食は就寝2~3時間前には済ませましょう。
スムーズに寝るには体温が下がった時です。
お風呂で体温をあげて、1時間~1.5時間後くらいに体温が下がり入眠しやすくなります。
ぬるめのお湯がおすすめです。
睡眠は肌の調子を整える
睡眠時間をゴールデンタイムと重ねても、私のニキビは治りませんでした。
まだ実践して2年だからかもしれませんが、これといって効果を感じた事もありません。
でも、睡眠は肌の調子を整えてくれるのは確かです。
寝不足や、浅い眠りばかりが続くと肌の調子が悪いですから。
ぐっすりと質の良い睡眠をとれば、肌が荒れることもありませんでした。
ニキビは治らなかったけれど、睡眠ってとても大事なんですよね。
生活リズムを整え質の良い睡眠をとることが、美肌へ基本ベースなんだと思います。
美肌になるための睡眠に『ヘアバンド』をつけて、髪の毛の雑菌を顔につけない!などの対策も一緒にすると、さらにいい効果になります。
そして、自分の肌に合ったスキンケアをすることで、さらにキレイな肌に近づくことができます。
私は7社の大人ニキビ洗顔のお試しセットを使って、自分の肌に合うニキビケアに出会いました。
泡立ちや、さっぱりしつつもうるおいがある洗顔、化粧水やクリームなどを実際に使ってみて比較しランキングしています。
ぜひ、あなたも自分の肌に合うニキビケアを探して、キレイな肌を目指しましょう♪
\ちゃこの実体験はこちら!/
\ちゃこのお気に入りニキビケア!/
ニキビ肌をきれいな肌になるために試したことリスト
私はキレイな肌になりたくて、いろいろなことを試してきました。
睡眠時間もとても大切ですが、直接、肌をケアする方法なども試しています。
- 数あるニキビケア用品の中から厳選した7社の洗顔セットを実際に体験しました。
- あえて何もしない肌断食を1年間やってみました。
- 牛乳石鹸の青箱を洗顔として4年間つかってみました。
- 現在も進行形、洗顔後はティッシュで水分のふき取りをします。
- 炭酸水を5年間飲んだ経験を紹介します。
- コーヒーを飲むのを半年間やめてみます。
- 洗顔ブラシでニキビが悪化した体験談を紹介します。
- 寝るときのヘアバンドは、髪の毛についた雑菌が顔に当たらないので、ニキビを悪化させません。
あなたも、いろいろ試しながらキレイな肌を目指していると思います。
なにか一つでも気になる記事があったら読んで参考にしてくださいね♪
いっしょにニキビのないキレイな肌を目指しましょう!
3 件のコメント