
30代女性
洗顔後ティッシュで水分をふくと良いって聞いたんだけど、実際どうなのかな?
私は洗顔後ティッシュでふくようにしているよ!
ティッシュでふくメリットをお伝えするね!

ちゃこ
私は毎回、洗顔後のぬれた顔をティッシュで優しくふいています。
『ふく』というより水滴を『吸収』させる感じです。
私は15年以上ニキビに悩まされていて、ヒドイときや落ち着いたときなど、波のあるニキビ肌です。
そんな私が5年以上実践している『洗顔後ティッシュ』は、とてもおすすめのニキビケアになります。
私は『洗顔後ティッシュ』のように、いろいろなことを試しながらキレイな肌を目指し努力中です!
そして、キレイな肌を目指すなら『洗顔』も大事ですよね。
私は数あるニキビケア用品の中から厳選した7社の大人ニキビ洗顔のお試しセットを使って比較をしました。
自分に合う洗顔を見つけるために、しっかり比較しランキングにしてまとめています。
いろいろな洗顔のランキングが気になる方は上の記事をチェックしてください。
さて、この記事では『洗顔後ティッシュ』について、私の経験も一緒にまとめています。
洗顔後に顔をティッシュでふくことは、肌に刺激を与えません。
おすすめのニキビケアになるので、ぜひ最後までお付き合いください♪
もくじ(クリックで好きなところから読めるよ)
洗顔後はティッシュでふくと肌に優しい
ティッシュは、とてもやわらかく清潔です。
常に新しいティッシュをさっと出せるので、洗面所に置いているだけでOKです。
- やわらかい
- すべすべした肌触り
- 清潔
タオルでのふきとりは、刺激が強く肌が荒れてしまうことがあります。
ティッシュも、ゴシゴシするのは肌によくありません。
そっと顔の水分を吸収させるように使うことで、肌へ負担をかけません。
タオルでふくことのデメリット
ティッシュで顔をふく前は、タオルを使っていました。
今、思い返すと私はタオルの使い方もとても悪かったです。
昔タオルでのふき取りは、ゴシゴシぷはーって感じでした。
今こんなふき方したら、すぐ皮がはがれてしまいそうです。怖い!!
タオルでふいて肌を傷めたこと
昔にも経験していますが、力が入ると皮がむけてしまうこともありました。
なんなら、タオルでふきながらポロポロと鼻の皮をはがしたり・・・。
鼻周りの乾燥の原因にもなっていたのではないかと思います。
タオルの見えない雑菌
常に新しい清潔なタオルを使えば、雑菌も気にならないかもしれません。
でも、洗濯してしっかり乾かしていても、見えない雑菌がいるかも!?
梅雨時期などのなかなか乾きにくい時期も危ないです。
タオルに雑菌が繁殖していれば、それが顔についてしまいます。
雑菌が肌につけば、毛穴から汚れが入ってしまうかもしれないです。
髪の毛にも雑菌や汚れがついていて、顔にあたってしまい刺激をあたえています。
ヘアバンドも雑菌対策として有効です♪
私が実践している洗顔後ティッシュのふき方
私が洗顔後にティッシュでふく方法を紹介します。
- STEP
洗顔する
きれいにすすいで泡を残さない
- STEP
タオルで首元をふく
水が落ちるので、首元を先にタオルでふきます。
- STEP
ティッシュ2枚を顔にのせる
ティッシュを2枚とって、重ねた状態で顔にのせます。
顔にペタッとはりつけて、水分を吸収させます。
ゴシゴシしません!!
2~3回、ティッシュをはいで水分がふけていない場所に移動させます。
10秒もかからずに、水分の吸収は終了です。
- STEP
化粧水などでケアをする
肌をケアして終わり♪
洗顔後ティッシュもスキンケア用品も大事
私は、朝も夜も洗顔してティッシュでふいています。
洗顔は7社のニキビ洗顔のお試しセットを比較してみて、エトヴォスのクリアソープバーが気に入って使っています。
私は、かなりのオイリー肌なので、さっぱりとした洗顔が好きです。
でも、さっぱりしぎると乾燥してしまうので、さっぱりしつつしっとり感もある洗顔を探していました。
そこで7社の洗顔を試して、そして洗顔以外にもニキビケア用品をしっかり使ってみて正直なレビューを比較しています。
あえて何もしない肌断食をチャレンジしてみたり、睡眠の質を考えてみたり、化膿したニキビができたときに皮膚科で切開してもらうなど、さまざまな経験をしています。
ニキビができないようにするために『洗顔後ティッシュ』を実践したり、髪の毛の雑菌予防のために『ヘアバンド』をしたりする行動もすごく大事!!
さらに洗顔や化粧水なども、自分の肌に合ったものを使うことも大事ですよ。
キレイな肌を目指して一緒に頑張りましょう♪
32 件のコメント